
企業のITに関連する資産の現状を把握して管理することを、IT資産管理といいます。IT資産管理がしっかり行われていないと、さまざまなトラブルに繋がりやすいです。この記事では、IT資産管理の目的や、IT資産管理で行うことについて詳しく紹介します。IT資産管理を実現させるためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
IT資産管理の目的
IT資産管理は、企業が所有しているパソコンやネットワーク、ソフトウェア、ライセンスなどのIT資産を管理することをいいます。IT資産管理を行う目的について、以下に詳しく紹介していきます。
コンプライアンスの遵守
故意でなくてもライセンスの使用許諾範囲を超えたデバイスに、ソフトウェアをインストールしてしまう可能性もあります。使用許諾範囲を超えてしまうと、損害賠償や社会的信用を失ってしまうかもしれません。
ライセンス違反を未然に防ぐためには、ソフトウェアの保有ライセンスの数とインストールの数が合致しているのか、常に確認しておかなくてはいけないので、IT資産管理が重要になります。
セキュリティの強化
パソコンにインストールされているソフトやブラウザが古いバージョンの場合、マルウェア攻撃を受けやすくなります。そのため、パソコンのアップデート状況や、セキュリティ対策の状況を常に把握しておかなくてはいけません。
情報漏洩や不正な持ち出しを防ぐためにも、ルール設定と接続したことが記録されるしくみを構築することが重要です。
コスト削減
使用可能なライセンスが残っているのにもかかわらず、追加で購入してしまうと余計なコストが生じてしまいます。ライセンス数を正確に把握しておくことで、コスト削減にもつながります。
IT資産管理で行うこと
IT資産管理は、主にどのようなことを行うのでしょうか。順番にその内容を見ていきましょう。
ソフトウェアの管理
社内で使用するパソコンにインストールされているソフトウェア全般が対象です。主に、OSやOfficeアプリケーションなどが挙げられます。ソフトウェアや新規購入やバージョンアップなど、常に状況が変化していくので、効率的なIT資産管理が大切です。
ライセンスの管理
近年、専門性の高い特殊なソフトウェアは、オンライト上で使用権を購入してインストールする「ライセンス方式」が増えています。ライセンス方式では、利用できる端末数と、インストールできる回数に注意しなくてはいけません。
利用できる端末数と、インストールできる回数を超えてしまうと、違反の対象になってしまいます。そのため、正確なIT資産管理が重要です。
ハードウェアの契約管理
ハードウェアをリースやレンタルする際、契約日を登録することが可能です。契約日を登録することで、更新漏れなどを防げます。
リモートコントロール
社内LANに接続されているデバイスに対し、リモートコントロールが可能です。インシデントが発生した際も管理者が遠隔で操作できるので、迅速に対処できます。
禁止ソフトウェアの起動抑制
危険性の高いソフトウェアをインストールした場合、起動を抑制することが可能です。内部不正による情報漏洩を防止できます。
操作ログの取得
ファイル操作や持ち出し、アプリケーションの操作などの履歴を取得することが可能です。操作ログにより、いつ、誰が、どのデバイスで操作したのか確認できるので、監査や有事の際の調査などに活用できます。
IT資産管理を実現させるポイント
近年のビジネスシーンでは、多種多様なIT機器やソフトウェアを活用しています。そのため、台帳を作成して管理するのは非常に手間がかかります。以下にIT資産管理を実現させる現実的な方法について紹介しますので、参考にしてください。
IT資産管理ツールを導入する
IT資産管理ツールを導入することで、IT機器やソフトウェアを包括的に管理できます。利用しているソフトウェアをアップデートする場合でも、作業するパソコンを探し出したり、1台ずつ作業したりという手間を省けます。
しかし、IT資産管理ツールは種類によって実装されている機能が異なります。IT資産管理ツールを導入する際は、そのような機能があるか確認し、自社の目的に合ったものを選ぶことが重要です。
情シスアウトソーシングサービスを活用する
IT資産管理は、情シスアウトソーシングサービスを活用する方法もあります。情シスアウトソーシングサービスならば、ITに関する知識が豊富な専門家が対応してくれるので安心です。
IT資産管理ツールではトラブルの対応に時間を要する場合もありますが、情シスアウトソーシングサービスならば、迅速な対応が期待できます。
情シスアウトソーシングサービスに関しても、会社によってサービス内容や費用が異なるので注意が必要です。実績やサービス内容を確認し、自社の目的に合っているか慎重に判断しましょう。
まとめ
IT資産管理は、セキュリティの維持やコンプライアンスの遵守のために行われます。しかし現代のビジネスシーンでは、多種多様なIT機器やソフトウェアが使用されているので、社内で管理するのは手間と時間がかかります。IT資産管理を実現するためには、情シスアウトソーシングサービスがおすすめです。情シスアウトソーシングサービスならば、ITに関する知識が豊富な専門家が対応してくれるので、正確でIT資産管理が実現します。情シスアウトソーシングサービスを利用する際は、費用やサービス内容などを確認し、自社に合っているのか慎重に判断しましょう。